top
  

佃島


 

左:1989年8月(平成元年)の同所、右:2004年1月31日

中央区佃の佃小橋です。
1971年時帰ってきたウルトラマン撮影時での背後は三井倉庫と石川島播磨重工ですが、1989年時では公園と佃小学校になっています。
1989年時、ここには廃棄されて沈没した小舟とか沢山の小舟があって、周りも木造の小さな平屋が沢山並んでいました。

自由研究 連続テレビ映画 パパと呼ばないで ロケ地
のサイトに2001年時の佃島の風景が出ていますが、背後の大川端リバーシティが4本増えていますね・・・
舟溜まりの両側に並んでいた小さな木造平屋は無くなっているようです。右側の波除稲荷神社は残っているみたい。

  

月島


現役最古の大正15年製コンクリート造りの交番があるらしい。

  

勝どき


勝鬨橋

昭和15年(1940)に開催予定だった幻の東京万博。
そのメインゲートとして作られたのが勝鬨橋でした。
当時東洋一の跳ね上げ橋でした。
会場は月島(晴海)、豊洲。

その左手前に見えるのが築地市場です。
数年後に豊洲に移転予定。

それにしても背後のビル群・・・
風景としてはコレガ限界、これ以上隙間が無くなったら・・

2005年11月13日 yuuki撮影

長屋

近くでは東京一になるであろうツインタワーが建設中

2006年06月17日 yuuki撮影

臨港署

まわりがどんどん変わってゆく

2005年11月13日 yuuki撮影

水産研究所跡

臨港署と都営勝どき五丁目アパートの間に水産研究所がありました。
勝どき5−5
戦前に建てられ、東京万博関連の建物にも使われる予定だったとの噂も。
ここは映画のロケでもかなり使われたらしいです。

2006年06月17日 yuuki撮影

  

豊海


帰ってきたウルトラマンロケ地

第51話(最終回)「ウルトラ5つの誓い」ロケ地です。
MAT隊員達がゼットンを地上から攻撃しているシーンです。
東京電力本社ビル、世界貿易センタービル、浜離宮排水機場、中央冷凍が映ります。

初めの方のシーンで隅田川の対岸、浜離宮の森の向こうに東京電力本社ビルのタワーが映ります。
右に映ってる建物は徳水冷蔵か?そうなると豊海町8番地か9番地だろう。

左画像では、浜離宮排水機場が正面に見えるから豊海町9番地、10番地、14番地のライン上だ。
浜離宮排水機場は特異な形状なので斜めから見るとああは映らない。
が、左のタワーや貿易センタービルトの間隔が変?
望遠で撮ったのか?ちょっと違う気も。では少し違う場所か?

国土交通省のカラー空中写真 昭和49年画像

スパイダーマンEDロケ地?

ここの豊海町8番がスパイダーマンED(1978)のロケ地だと思う。

恐竜戦隊ジュウレンジャーロケ地

第20話「大獣神最後の日」(1992年)ロケ地です。ここで変身します。
この時は貿易センタービルがちゃんと映っていました。

アクマイザー3ロケ地

向こうの浜離宮排水機場と汐留川水門は第一話のロケ地です。

浜離宮排水機場は第10話のロケ地で、敵秘密工場の設定でした。

2006年06月17日 yuuki撮影

  

TOPへ

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル